田原地区社会福祉計画を掲載しました

田原地区社会福祉計画

基本理念

支えあい、ともに生きる

安心と健康の田原地区づくりをめざします。

住民だれもが、地域で生きがい(出番)や役割を持ちながら、支え上手・支えられ上手になれるような住民が主役の田原をめざします。

住民だれもが、互いを認め合い、ともに支えあいながら自分らしく暮らし続けられる田原をめざします。

住民だれもが、孤立することなく、暮らしの問題や生きにくさを受けとめ分かち合うことのできる田原をめざします。

 

  • 人づくり

地域生活を支えるひとづくりをめざして

・地域福祉への関心と理解を広げる取り組みを通じて、担い手づくりの活動を継続します。

  • 人間関係づくり

課題を深刻化させない連携づくりをめざして

・困りごとを受け止める体制づくりを構築していきます。

・課題を深刻化させない仕組みづくりに努めます。

  • ことづくり・場づくり

みんなが気持ちよく暮らせる、システムづくりをめざします。

・心豊かな地域生活を実現するための資源活用やサービスの充実・地域福祉を進化させる活動を展開します。

具体的目標

  • 地域のひとづくりを通じて、地域の絆を深めよう。

家族は暮らしの核になる単位。家族の絆を大切にしましょう。

各町の隣組、お互いさまのお付き合いを大切にしましょう。

各町自治会活動を大事にしましょう。

 

  • 人間関係づくり(ネットワークを広げよう)

安心・安全で仲良く、イキイキくらせる田原づくりを進めよう。

困ったときに「助けて」と言える関係を普段から作っておきましょう。

隣組単位で助け合える仕組みづくりを、話し合っておきましょう。

子供や高齢者をさりげなく見守りましょう。

見守りや声掛けで支援の必要な人を気遣い、必要があれば専門機関につなげましょう。

・有線放送に代わる情報伝達手段の検討・具体化をみんなで考えましょう。

・自治会長と隣組長の協力を深めましょう。

・民生委員と自治会長は連携を強化しましょう。

・社協と地区内福祉関係団体の連携を図りましょう。

・学校と社協の連携を深めましょう。

・郵便局等の見守りサービスなど、有料のサービスの活用も検討しましょう。

 

  • ことづくり、場づくりを広げよう。

必要な人の元に、必要な情報が届くように、みんながアンテナを張って情報を共有できる場づくりをしましょう。

 

身の回りの福祉を話し合う場を社協につくりましょう。

福祉委員会の組成化を図りましょう。(スポ協のような。)

 

福祉関係団体の連絡・連携を密にして、協力して田原の福祉を盛り上げましょう。

 

悩みを分かち合える場づくり、関係づくりをしよう。

・各町行事の再活用をしましょう。各神社のお年寄りの一日参り、

等はサロンではないでしょうか。

・交通手段をもう一度考えましょう。

買い物に行きにくい、病院に通えない、何か手段を検討しましょう。

・サロンってなんでしょう。

既存の施設の有効活用も考えましょう。

地区内の社会福祉施設を中心に、あおはに会、あじさい園、ならの郷、ボイス、山里市場 等々。

 

子育てサロン、高齢者サロン、だれでもサロン、みんなが利用できるサロンができればいいですね。